嫌な花嫁と思われないために!ウェディングプランナーに「お願いしていいこと」「いけないこと」

結婚式は一生に一度の大イベントです。「こうしておけばよかった」と後悔しないように、自分の希望はできるだけ多く伝えたいもの。しかし、なんでもかんでもお願いすればいいということはありません。

あまりにも非常識なお願いが多ければ、さすがのウェディングプランナーも「嫌な花嫁だな」と思ってしまうこともあります。

今回は、嫌な花嫁と思われないけれど、しっかりと自分の希望を伝えるための「ボーダーライン」についてお話しします。

目次

値引きの相談はアリだけど「一方的な値切り」はしてはいけない

結婚式の平均予算は招待客が90人規模で約300万円と言われています。

人生の中でも300万円の出費をすることはめったにありません。しかも、不動産や車のようにお金を払った後に何かモノを手にすることもなく、結婚式当日が終わってしまえば使えるものが手元に残るわけではないのです。そういう意味では、結婚式の相場はあってないようなものなのかもしれません。

多くの人は、自分の結婚式を計画するときに予算を考えます。自分たちで用意できる額とご祝儀でもらえる額、親からの援助がある場合はそれらも加味して予算を決めることになります。

予算が決まったら早めにウェディングプランナーに予算額を伝えておくといいでしょう。ウェディングプランナーは、二人が結婚式で何を大切に考えているのかを会話の中から察知し、予算の配分を考えます。

花が大好きな花嫁ならば、花の予算を多めにとって華やかな結婚式を企画したり、食べることが大好きな二人ならば、一般的な料理よりもランクアップしたメニューを提案するかもしれません。最初に予算を伝えておくことで、結婚式の全体像が見えやすくなります。

もしも出せるお金に限りがあって「値引き」をお願いしたいときには、さまざまな企画が提案される前にお願いしましょう。ウェディングプランナーからたくさんの提案を受けてから「もっと安くしてください」と言うことは、とても失礼なことです。

企画を考えることは大変な労力です。ウェディングプランナーが、予算の範囲で全力で考えた提案を聞いてから値下げをお願いするということは、「その提案は値引きに匹敵する」と言われている印象を与えるからです。

また、値引きをお願いするときには、値引きをお願いできるだけの根拠が必要でしょう。

例えば「秋の気候がいい大安の午前中がいいです。」とお願いしておきながら、値引きもお願いすることはちょっとわがままかもしれません。なぜならば、秋の気候がいい大安の午前中は人気がある日程です。

ウェディングプランナーは、二人の幸せを一番に考えて結婚式をプロデュースしますが、ボランティアではありません。やはり人気がある日は高めの価格設定で売り出し、人気がない日は安く提案することになります。

「いい日程を安く」という希望はありますが、一方的に自分たちの都合だけを押し付けてしまう値引き交渉は「嫌な花嫁」のやることではないでしょうか。

値引きをお願いするときには、「日程は変更してもかまわないので、もう少し安くなりますか」のように、こちらがわも妥協する気持ちがあることを合せて伝えてみましょう。

プロを信じて!「花嫁が現場指揮者になること」はダメ

花嫁の中には「仕切りたがり屋」がいます。仕切りたがり屋の花嫁は、ウェディングプランナーの提案を待つことはなく、自らがどんどん提案してウェディングプランナーをプランナーではなく実行する人にしてしまうのです。

自分の結婚式に積極的に関わろうとする姿勢はウェディングプランナーも歓迎します。しかし、結婚式は何度も経験するイベントではなく、みんなが初心者です。任せられるところや専門的なところは、やはりプロの意見を尊重したほうが上手くいきます。

写真撮影

とくに仕切りたがり屋の花嫁が口出しをするところは「写真撮影」です。結婚式で唯一形に残るものが写真であるため、花嫁はお気に入りの写真を残すために細かい指示を出すことがあります。

「撮っておいてほしい写真」がある場合は、遠慮なく伝えてかまいません。例えば「両親への花束贈呈のときに両親だけでなく兄弟の表情も撮影しておいてほしい」と伝える分には何の問題もありません。

しかし「花束贈呈のときには、花束をあげる直前と直後の表情変化を右上のアングルから10枚以上撮影しておいてください。私は右上から撮られたときが一番きれいに写るので。」というように、アングルや枚数まで指定してしまうことはやり過ぎでしょう。

カメラアングルは、カメラマンの腕の見せ所です。花嫁と言えど素人に指示されて気持ちがいいわけがありません。

式の進行

また、式の進行については進行のプロである司会者に任せたほうがいいでしょう。

結婚式は、非日常であるため、主役の二人だけでなく招待客の中にも想定外の行動をしてしまう人が出てくる可能性があるのです。

例えば、お祝いのスピーチを友人にお願いしていた場合、つい感情が盛り上がってしまい涙があふれてスピーチが中断してしまうこともあります。

プロの司会者ならば、一定の時間は様子を見てから判断することができます。しかし花嫁に細かい指示を出されていると、指示通りに進行することが優先されてしまい、臨機応変な対応ができなくなってしまうのです。

花嫁も花婿も結婚式は初心者です。計画や準備段階では積極的に意見を出したとしても、現場の総指揮者にはなって上手くいくケースはほとんどありません。

心配なことについては無条件・無制限でお願いして大丈夫

結婚式は、本人たちだけではなく、両親や何十年ぶりに会う親戚もやってくることになります。お祝いの席だから争い事はおこらないことが一番なのですが、すべての親戚が仲がいいとは限りません。家族だからこそ問題があったり深い悩みがあることもあるのです。

「こんなプライベートな話をウェディングプランナーに言ってもいいのかしら」と気を使う人がいますが、結婚式をスムーズに、そしてみんなが気持ちよく出席するためには話したほうがいいプライベートな話もあります。

ウェディングプランナーは、プライベートな話や複雑な家族関係の話を聞いたからと言って悪い気持ちにはなりません。ウェディングプランナーは、自らの経験をいかして素人では考えもつかないような気配りをしてくれるでしょう。もちろん「これはオフレコ(内緒)でお願いします」ということも問題ありません。

最近は、ダブルおめでたの花嫁も増えています。ダブルおめでたとは、いわゆる結婚式前に妊娠したため、結婚式当日に妊婦さんになっているということです。

お祝い事が二つもあって幸せなことなのですが「家」によっては結婚してから妊娠する順番にこだわっていることもあります。また、さまざまな事情で結婚式当日は妊娠を隠したい人もいるのです。

しかし初めての妊娠だけでも不安で心配なのに、人生の一大イベントも一緒に行うとなれば心配でしょうがないでしょう。

そんなときには「不安な気持ち」だけでもウェディングプランナーに相談しておきましょう。

一般的に相談するときには「これが心配なのでこうしてほしい」という解決策や対応策をセットで伝えるものですが、結婚式では解決策や対応策が不明な状態でもかまわないのです。不安な気持ちを伝えるだけで、解決策や対応策はウェディングプランナーが一生懸命に考えてくれるでしょう。

心配なことや不安なことは、どんなに伝えても「嫌な花嫁」と思われることはありません。もしも「嫌な花嫁と思われた」と感じたのならば、そのウェディングプランナーとは合わないのかもしれません。思い切ってウェディングプランナーの変更をお願いしてもいいのかもしれません。

最後に

結婚式は、後悔しないように計画をたてる必要があります。しかし、主役の二人は結婚式初心者なのです。

わからないことや心配なことは、結婚式のプロであるウェディングプランナーにどんどん相談してみましょう。どんどん相談することで、ウェディングプランナーとの絆が生まれるものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次